【ガーデニング】  植え付けた春苗を枯らさない工夫・日当たり確保するために・ 1月4週目の庭作業

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 31

  • @吉村久美子-u6j
    @吉村久美子-u6j 13 дней назад +1

    おはようございます🌞✨
    先日、ガーデンショップ覗いたときに、忘れな草😻見つけました。私も、寄せ植えにゲットしたいです✨
    いつも、ひと枝の小さな苗にも、愛情いっぱいに可愛がる作業に、感激してます。見習わなくちゃと😁
    ご主人さまも、一緒にガーデニングされていて、微笑ましく拝見してまーす🎉

    • @catroses
      @catroses  12 дней назад

      久美子さん、いつもご視聴
      心温まるコメントをいただき本当にありがとうございます🥰
      ワスレナグサはお花の質感もとても好きで
      毎年植え付けますがいつの間にか消えてしまいます。
      今回は場所を変えて植え付けてみました。
      一年草ですが零れ種で毎年咲くそうなのですが
      我が家はあまり好まれていないようです。
      今年こそは頑張ってもらいたいと思っています。
      植物たちと接している時はとても幸せな時間ですよね。
      つい話変えたりしているので、よそ様にみられたら変なおばさんと
      思われると思います。🤭もう思われているかもしれませんね。😂
      パパさんは気が向いた時と晩酌のビールをたくさん飲みたい時だけ手伝ってくれるんです😅
      でも私にはできないこともやってくれるので
      助かっています。
      感謝の気持ちは忘れてはいけませんね☺

  • @asan_lifestyle
    @asan_lifestyle 13 дней назад +1

    Cat Roses さん
    こんばんは😊
    お庭が春のようにたくさんのお花たちで賑わっていますね🌸🍃
    ネモフィラがもう販売されているのですね!この春もネモフィラは植えたいと思っているので、園芸店をのぞいてみようと思います😊
    ワスレナグサは植えたことがないのですが…ブルーが可愛いですね🩵
    お庭全体が少し見れて嬉しいです
    苗置き場をDIYされていたのですね!
    旦那様お疲れ様でした😊
    花壇の上側って空いた空間なので、素敵なアイデアです🌱 苗たちもすくすく育ちそうですね🌱
    アイアン製の鉢も素敵なアイデアで、霜よけもおしゃれにできて、参考になります🌸🍃
    次はどのようにDIYされるのかな?
    楽しみにしています🥰

    • @catroses
      @catroses  12 дней назад +1

      あーさん、いつもご視聴
      温かいコメントをありがとうございます。🤗
      ネモフィラはちょっと早いかなとも思ったのですが、
      昨年は種の発芽が遅く、苗があまり大きくならなかったのと
      零れ種発芽の気配がないので
      2株ばかり植え付けてみました。
      白や青も欲しいです。可愛いですものね。🌺
      ワスレナグサも可愛いですよ。
      あーさんのお庭ならきっと素敵にマッチングすると思います。💕
      苗棚にリメイクしてもらって便利になりました。
      今まではあちこちに日差しを求めて移動させていましたが
      朝出して夕方まで日が当たるので移動がなくなり、
      足元も広くなって本当に良かったです。
      あーさんのように本格的なDIYはなかなかできませんが
      少しずつできることだけやってみて
      使い勝手良く楽しみたいなと思っています。
      あーさんのアイディアをたくさん参考にさせていただいておりますよ。
      いつもありがとうございます。
      私こそ次はどんなふうに変わるのか楽しみにしております。
      もう少しで春、待ち遠しいですね🥰

  • @shukekichi
    @shukekichi 13 дней назад +1

    こんにちは
    春までまだもう少しありますね
    お手入れしたぶんだけ春に咲くと思うと頑張れますね

    • @catroses
      @catroses  12 дней назад +1

      しゅけ吉さん、ご視聴いただき、コメントまでいただきありがとうございます。😊
      北の大地は雪解けは何時ごろになるのでしょう。
      寒さの中でしゅけ吉さんの素敵な薔薇たちは春を待っているのでしょうね。
      こちらは冬とは思えない暖かさです。
      きっと春終わりの頃には
      関東は虫が大量に発生するのではないかと思っています。
      寒い時は寒くないと植物たちにも良い影響はないのかもしれませんね。
      やれることだけやってあとは天に任せる感じです😅
      薔薇も落葉樹ではないみたいな勢いです😵‍💫
      どうなることやらですが、
      楽しみながらお世話をしていこうと思います。🤗

  • @Kークリハラデザインルーム
    @Kークリハラデザインルーム 10 дней назад +1

    こんばんは 遊びに来ました😄ワスレナグサブルーもピンクも
    可愛いですよね😊こちらはまだお店にはなくて
    もう少し先かもしれません
    ネモフィラマクラータ紫色の模様が素敵ですね😍
    アイアンの苗カーバーこれで霜が降りても大丈夫
    クリスマスローズ元気そうで鉢が奇麗に並んでいて
    お花楽しみにしています✨✨✨
    苗床置き場パパさんの力作で凄すぎます😀
    これでいっぱいある苗は居心地の良い特等席に
    元気のよいお花が咲きそうですね♥
    今日も参考になる動画ありがとうございます💕

    • @catroses
      @catroses  8 дней назад +1

      k-さん、いつもご視聴いただき、
      温かいコメントもありがとうございます。🤗
      ワスレナグサ、私も出先の群馬県で購入しました。
      いつもならたくさんのクリスマスローズが並んでいるはずなのですが
      今年は数が少なめでした。
      ネモフィラも零れ種が果たして出てくるかどうか不安だったので
      二株だけ植え付けました。
      こちらも早いので定着してから水やりは少なくしています。
      アイアンカバーはとても重宝です。
      霜除けにカバーは今のところ必要なさそうです。
      やはり温かいというのが私の印象です。
      クリスマスローズはチラホラ蕾が見えてきました。
      同時に咲いてくれると見応えがあるのですが
      そうもいかないんですよね。😅
      苗は今まであちこちに動かしていたので、
      とても楽になりました。
      リメイクしてもらってよかったです。
      後の問題はチュウ吉のみです。
      みんなお花を食べてしまうので困ります。😂

  • @flowertripmagazinejapan
    @flowertripmagazinejapan 14 дней назад +1

    こんばんは⭐️
    ワスレナグサを欲しいなと思っていました😊とても可愛らしい春の花ですよね!
    苗の台、ちびっ子さん達の日向ぼっこにとっても良いですね☀️🌱
    何でも作ってくださるパパさんが羨ましいです💕
    catさんの地域は氷点下になりませんか?
    我がエリアはマイナス2℃になるので今は怖くて庭植えをためらっています😂
    カバーをすれば大丈夫ですか?

    • @catroses
      @catroses  13 дней назад

      花旅さん、いつもご視聴いただき
      温かいコメントも嬉しいです。☺
      ワスレナグサは昨年もお迎えしたのですが
      いつの間にかなくなってしまうんです。
      今年は植え付け場所を変えて
      土も改良して植えました。
      元気に大きくなってほしいと思います。💕
      苗トレイ置き場はとても便利です。
      少しでも長い時間日に当たってほしいです。
      パパさんは気まぐれですが、やる時はやってくれるので
      今回は助かりました。
      去年までは氷点下になることもありましたが、
      今年は一番低くて3度といったところです。
      2月に入ってどうなるかです。☃
      庭植えは今の時期に無理になさらない方がいいかもしれませんね。
      私も今回はネモフィラとワスレナグサは植え付けましたが、
      日当たりが良いことと、マルチングをしっかりしていることで
      植え付けてみました。
      やはり気になるので、
      アイアンカバーを作ってみたのですが、
      アルメリアなどは苗ポットのままで育てて
      2月後半から3月前半に植え付けようと思っています。
      カバーは霜や、雪除けにはなりますが
      温度はさほど外気と変わらないと思うので
      もう少し様子を見てもいいかもしれませんね。
      私がよく使う手段はスリット鉢などポットに一時的に植え付けて
      花壇の中などに置いてみて環境が合う場所探しをしたりしています。
      寒さが緩めだとそれはそれで春以降の植物に
      影響があるのではないかなと思ってもいます。
      今年はどんなふうに育ってくれるでしょうかね。
      花旅さんのお庭のお花たちも元気に咲いてくれますように。🥰

  • @nekobiyori718
    @nekobiyori718 13 дней назад +1

    cat rousesさん今日もお昼休みにTVで拝見しまた😊
    何だかCat rousesさんのお庭はもう春ですね
    ネモフィラは私大好きなんです
    もう花が咲いてるなんてやっぱりそちらは東北より
    温かいんですね(当たり前ですね😅)
    去年零れ種から咲いてくれたのと新たに植えた零れ種から
    今年も咲いてくれたら嬉しいです♪
    アイアンカバーで寒さ対策ですね
    100円ショップで作るとは〜
    なるほど風にも飛ばされにくいですよね
    それとマルチングモス!初めて知って
    ググってしまいました😆
    家庭菜園でも使えるみたいですね
    知らなかったです
    ちょっと今度お店で見てみようと思います
    腐葉土でしかマルチングしてなかったです
    色々勉強になります🙇‍♀️
    舌をしまい忘れたチマキちゃん
    小さな舌が可愛いですね😍
    舌をしまい忘れた猫ちゃんって本当に可愛い🩷
    でもうちの5ニャンズはあんまりしまい忘れしてくれません😂

    • @catroses
      @catroses  13 дней назад

      猫日和さん、いつもご視聴いただき
      温かいコメントもありがとうございます。🥰
      貴重なお時間も頂戴してしまいとても嬉しいです。💕
      ネモフィラは新たな苗を迎えました。
      園芸店で今年初めて見かけたので
      温室で育った開花株ですね。
      我が家はまだ零れ種の苗は見ていないのですが
      出てこないかもしれません。
      猫日和さんのお庭ではもう芽が吹いていますか?
      アイアン苗カバーはとても便利です。
      日差しも遮らなにのが特に気に入っています。
      マルチングモスは去年、今年と2年目です。
      表面にふんわりとおけて春になったら土に漉き込んで使えるので
      便利ですよ。思っているよりも容量があるのもいい点だと思います。
      腐葉土よりも風に飛びにくいかもしれませんよ。🤭
      チマキ君はいつもあんな感じで
      舌をしまい忘れています。
      表情がとても豊かで?というよりひょうきんです。
      猫ちゃんたちに囲まれていると
      飽きませんね😅

  • @yurarin0330
    @yurarin0330 13 дней назад +1

    catrosesさん、こんにちは
    勿忘草可愛い💕好きな花だけど私は、すぐ枯らしてしまう。根腐れなのかな?乾燥気味がいいのかな?
    いつも思うんだけど
    ていねいな花あしらい、素敵です❤

    • @catroses
      @catroses  12 дней назад

      yurarinさん、いつもご視聴、
      温かいコメントをありがとうございます。🤗
      ワスレナグサ、私も毎年いなくなっちゃうんです。
      今年は場所を変えて育ててみることにしました。
      今の所は元気ですが、これからたくさん花をつけてくれるといいなと思っています。
      比較的乾燥気味に育てています。
      ポットの土は大方取り除きました。
      モッタリと重たすぎて花壇に馴染みそうもなかったので。
      いつもはそのまま少し崩して植え付けていましたが、
      結果はどうなることやらですね。
      いえいえ、本当に物臭ガサツものなんですよ。
      そんな風におっしゃっていただけてとても嬉しいです。💕

  • @yuragi13
    @yuragi13 9 дней назад +1

    ローズさんこんばんは
    毎週のローズさんのガーデニングの様子を見て癒されています
    あれもやらなきゃ~と思いださせて頂いたりもしています(^^)
    ネモフィラも勿忘草も毎年植えたいお花ですよね!
    ワスレナグサはこぼれ種で成長していますが
    100均種の間延びしてお花がちょこっとしかつかない子のような気がしま💦
    PWさんのミオマルクも一度育ててみたいと思っています
    日当たり確保の苗棚いいですね!お日様大事ですよね!
    グングンそだちそう!
    我が家の苗たちも日照時間が短い中、元気に育ってくれています!
    次回のパパさんの塀も楽しみです♪

    • @catroses
      @catroses  8 дней назад +1

      ゆらぎさん、いつもご視聴いただき
      温かいコメントをありがとうございます🤗
      私も週ごとにやりきれずに持ち越すことが多いので
      なんとかしなくちゃと思いつつ
      時間だけは無常に過ぎていきま〜す😂
      ネモフィラ、ワスレナグサは本当に毎年欲しいと思います。
      零れ種で出てきてくれるといいのですが、
      出てきた試しがありません😅
      まして今年は土壌改良をしてしまったので無理だと思い、
      植え付けました。
      チドリソウとオルラヤは出てきました。
      ミオマルク、ですか。興味津々です。調べてみます。
      苗だなは作ってもらったおかげで苗の移動が少なくなったのでよかったです。
      でも作り過ぎたな〜どうしましょっという感じです。
      蒔いて全く出ないと思えば
      鬼のように出てくる
      いい塩梅というのは難しいですね。
      育種法に引っかからない苗を
      交換できるグループがあったらいいのにあ〜って思います。
      塀のほうは、うまくいくか心配ちょこっとです。🥰

    • @yuragi13
      @yuragi13 8 дней назад +1

      @ 交換グループ良いですね!零れ種でたくさん出たり、育苗は保険で多めに作ったりしますからね!
      苗作りの楽しみが増えそうですね!

  • @tmcc-garden
    @tmcc-garden 12 дней назад +1

    Roseさん、ありがとうございます😊
    勉強になります。
    アイアンの霜除け、ステキです。
    おしゃれと実用が両立していて、とてもいいですね。私も真似させてください。
    霜除けに『畑っぽさ』を出さないで、お庭に馴染むには、どうしたら?と考えていました。
    これだ〰️❗と思いました。
    いつも、教えていただいて、嬉しいです。ありがとうございます🎵

    • @catroses
      @catroses  10 дней назад +1

      ここさん、いつもご視聴いただき
      温かいコメントも嬉しいです。🤗
      100均素材にしては裏返して使うだけなので
      便利に使えますね。
      是非ここさんのアイディアをプラスして
      私にも教えてくださいね。
      本当はクラウン👑が欲しかったのですが、
      とてもお値段が良いので
      なんとか作れないかと
      今考え中です。
      無い頭を絞るのは大変です😂

  • @satopon6774
    @satopon6774 8 дней назад +1

    cat rosesさま💕
    おはようございます♪
    きゃー🫣
    私の名前が出てきてビックリ‼️
    いつもご紹介頂いてありがとうございます♪
    セリンセマヨール
    わが家も同じく、ぐんにゃりと
    全ての苗が曲がっております😂  
    初めて種まきして育てているので
    うちの子だけじゃないんだーと
    安心いたしました。笑😆ホッ
    あの平たいワイヤー簡単に曲げれるので加工しやすいですよね
    そんな使い方もナイスアイデアです。
    色んな楽しみ方が出来そうです。
    ネモフィラのマクラータ
    可愛いですよね!去年わが家も
    種から育ててあまりの可愛さに悶絶しました🥰
    マクラータ
    マクラタ マキュラータ
    同じ花でも呼び名が色々あって
    だれか統一してくれないかなと
    いつも思います。😂
    スタイロフォームdiy
    進んでいらっしゃるのですね!
    出来上がりが楽しみです。😊
    お日様が当たるようにdiyされた苗達
    とても丁寧に管理されていて素晴らしいですね。
    見習います🫡
    どの子も幸せそう
    チマキ君のしまい忘れた👅
    ペロンと可愛いらしいこと🥰
    ほっこりしました。

    • @catroses
      @catroses  7 дней назад

      satoponさん、いつもご視聴
      温かいコメントをいただきありがとうございます。😊
      satoponさんの
      お名前をお借りしてしまい申し訳ございません。
      素晴らしいアイディアなので
      教えていただた材料も含めて
      いろいろに使用していきたいと思っています。
      またご指導の程宜しくお願い致します。🤗
      セリンセマヨールは零れ種から出てきたのですが
      芽出しの時期はお日様大好きらしく、どうしても徒長しやすいですよね。
      一日中日の当たる場所で管理できればいいのですがそうもいきませんので
      今はかなり乾かし気味に育てています。
      大きくなるにつれ隠し支柱をしようかなと思っています。
      ネモフィラは白とこのマクラータがあったのですが、土壌改良をしたのでおそらく零れ種は望めないと思い、
      2株植え付けました。
      ネモフィラの苗はどうしても販売している時点でもぐらついているものも多いので
      深めに植え付けて地際の葉が土に直接つかないようにココヤシで浮かせました。
      植物のネーミングはどうしても読みのニュアンスで変わってしまいますよね。
      私も悩みます。
      園芸をやっていて
      統一して欲しいのはこの名前の表記とラベルの形態だな〜と感じております。
      スタイロフォームは本日の動画で設置の様子を掲載しました。またまたsatoponさんのお名前拝借させて頂きました。いつもありがとうございます。
      苗の日当たりは数段良くなったのですが、
      チュウ吉に少しずつ食べられているので
      気をつけています。🐭
      チマキはいつも舌をしまい忘れて間抜けな
      顔をしていますが、
      愛嬌があってそれもいいかな
      我が家のムードメーカーです😻

  • @ChiisanaNiwa-Asajikan
    @ChiisanaNiwa-Asajikan 13 дней назад +1

    ローズさんこんにちは❤
    今日もゆったり拝見できて幸せです♡
    もう勿忘草が出ているのですね^^
    ローズさん地方の方が、やっぱり我が家の方より早いみたい♪✨
    この辺りは例年この時期にドカっと雪が降るからでしょうか。
    立春を過ぎると一気に園芸店も春に模様替えするイメージです☺
    でも今年は雨すら降らないので、もしかしたら園芸店も模様替えを早めにしているかもですね😁
    見に行ってきたいと思います🏃‍♀
    パパさんトントントン、あっという間に素敵な育苗棚が完成しましたね〜⚒✨
    オウムくんがしっかり苗の見張り番ですね🦜
    来週はなんだか大掛かりな予感❤
    楽しみです〜!
    ちまき君、チロチロさせて可愛い🐈

    • @catroses
      @catroses  12 дней назад +1

      みほさん、いつもご視聴、
      温かいコメントをありがとうございます。
      私もワスレナグサやネモフィラは少し早いと思いつつ、
      この暖かさなので思い切って花壇に初植えをしてみました。
      実はこの苗は群馬県のジョイフル本田さんで購入したモノです。
      我が家の地域ではまだ見かけていないんですよ。
      当然温室育ちだと思うので、数日は軒下から慣らして植え付けました。
      いつでもカバーがかけられるように準備もしました。😅
      こんなに暖かくても雪は突然降るかもしれませんよね。
      我が家も一応警戒しています。☃
      みほさん地方の方が我が家よりも気温は低いですよね。
      こちらは暖かすぎて春になったら大量の🪲が発生するのではないかと
      ちょっと心配です。
      育苗棚にリメイクしてもらったのは
      とても助かっています。
      苗が一気に大きくなっていくようですが
      ポット増しが追いつきません。😂
      あのオウム君はしばらくあそこで頑張ってもらおうと思います。
      ただいまネーミングを募集中です😅
      隣との境界線にちょっと目隠しをと思っているのですが
      どうなるかです。
      週末に完成するといいな〜と思っています。
      チマキの舌、面白いでしょう。
      しまい忘れるのだそうで、歳をとるとよくあるらしいです。
      チマキは顔が平たいので間抜けに見えてそこがお愛嬌ですよね。😻

  • @juncolife4382
    @juncolife4382 14 дней назад +1

    Cat rosesさん、こんにちは😋
    マルチングモス、良いですね😊
    確か、寝子さんのお庭でもお見かけしたような😊
    先日、ジョイフル本田さんに行ったときに、マルチングモスを見て買おうか迷いましたー😅
    私も明日買ってきて、大急ぎでマルチングします😅
    実はほんのちょこっとをバーク堆肥でマルチングしたんですけど、
    開封していないのに雨水が入ってしまってベトベトでしたー😅
    最近おサボり気味のわたしは、
    昨年マルチングしなかったんですよー😅
    いつもそうですけど、丁寧な草花のケアを拝見して、大反省をしています😂
    今週は仕事の予報もなく、
    冬なのに霜が降りなくて良いんですかーと嬉しい限りですので、
    思う存分お庭いじりをしようと思っています😊
    もちろん、腰や膝と相談しながらですけどね😅
    アイアンハンギングの防寒アイデア💡、真似っこさせてください😊
    カスティールブルー、いよいよ地植えにされたのですね✨
    今春、咲いてくれるといいですよねー✨
    そして、種がいっぱい獲れて、
    カスティールブルーが増えてくれるといいですよね〜🥰
    パパ様、育苗棚作成お疲れ様でした😊
    お日様いーっぱい浴びて、
    種蒔きっ子ちゃんたち、
    大喜びしていますね🥰
    勿忘草は零れ種で爆増してくれるので、コスパ最高ですよね😍
    ピンクの勿忘草、私も出逢えたら是非お迎えしたいです🌸
    パパ様、スタイロホームで素敵なものを作成中なんですね😊
    次回の動画、ワクワクしながらお待ちしています😊
    実は私もスタイロホームを利用して、隣家との境をどうにかしたいなって考え中なんです😊
    是非、参考にさせていただきたいです🥰
    チマキちゃーん、
    可愛い舌が見えてるよ〜🥰
    可愛い💕

    • @catroses
      @catroses  14 дней назад +1

      juncoさんいつもご視聴いただき
      温かいコメントもとても嬉しいです。☺️
      この冬には全体の土壌改良をしたので
      マルチングがだいぶ遅れましたが、
      温かいのでいいかなとも思いつつ、せっかく柔らかくなった土が
      風で固まってしまうのもやだなと
      とりあえずやっておいた感じです。
      マルチングをすると植物はやはり元気かもしれません。
      今年は早い春の訪れということなので3月中ばには
      土に漉き込んでしまわないとかなとも思っています。
      バーク堆肥はお高いのに残念でしたね。
      私も以前牛糞でそういうことがありました。
      せっかく購入してきてショックでした。
      土再生の場所に出して他の土と混ぜて使いましたが、
      しばらく乾燥させたような記憶です。
      もったいないですもね。🤭
      juncoさんのやる気スイッチが入るとすごそうです。😍
      どんな作業をなさるのか次回も楽しみです。
      私は今週は外出が多くなりそうです。
      庭がほとんどできなそう。。😭
      そしてなんと右の腰が怪しいんですよ〜。
      というよりやったかもです。😵‍💫
      歳をとると体も思うように動かないモノですね。
      アイアンハンギング、品薄になっているようなので
      是非今のうちに。。色々考えると面白く使えそうです。
      私もjuncoさんのアイディアを拝借させていただいちゃいます。
      前回のフォーカルポイントはすご〜く素敵でした。
      あんなシーンを作りたいです。💕
      カスティール果たして咲いてくれるでしょうか。
      ワクワクドキドキです。
      綺麗なお花ですものね。
      我が家はソワレしかないので
      juncoさんのカスティールのお花がとても楽しみです。
      あのお色、実際に見れるなんて羨ましいです。
      育苗棚は作ってもらってスッキリしました。
      今まであちこちに移動させていたのが
      無くなり、動線に置くことも無くなったのが何よりです。
      そしてワスレナグサは、私は下手くそで、
      毎年消えて無くなるんです。
      juncoさんのお庭の子を見ていつもびっくりなんですよ。
      今年こそと私も鼻息荒く頑張ろうと思います。
      零れ種で出てくるなんてすごく羨ましいです。
      スタイロホームはsatoponさんを参考にさせていただき、
      ただいま製作中です。
      juncoさんや、satoponさんのようなセンスがないので
      出来上がった後どうしようかな〜と思っています。
      でも少しずつ学びながら
      お庭作りをしていくのはとても楽しいですね。🥰
      チマキ君の間抜けヅラを
      褒めていただきありがとうございます。
      いつもしまい忘れているので
      本当に呑気な子です。😻

  • @HANAMAMA-m2m
    @HANAMAMA-m2m 14 дней назад +1

    こんにちは、catrosesさん❤
    雪柳とハナヤナギは同じ系統ですかね?
    ユキヤナギ好きなんですが持ってません😵
    ピンク色、とっても可愛いです☺️
    今回の動画はcatrosesさんらしい、丁寧な作業が際立つ回になったなーと、思いました❤
    1つ1つ、お花を扱う作業が丁寧で、愛を感じます😻
    ワスレナグサ、ピンクもお迎えしたのですね〜🎶
    私はこの間迷って、ブルーにしましたが、やっぱりピンクも可愛いですね✨
    マルチング作業も、大切さが伝わるし、とってもいいアイディアです💡
    ただ、100円ショップでアイアンバスケットを見つけたことがなく、100円ショップ好きとしてはちょっと悔しいところ(笑)
    satoponさんの動画は私も大好きで見てます❤
    素敵なアイディアとお庭でときめきがいっぱいですよね✨
    育苗棚❤️
    いいですね〜お日様たっぷり浴びれて🌞
    日当たりの良さを更に活用されていて素敵です✨
    チマキくーん、可愛い❤
    ベロ👅出てるよー🤭

    • @catroses
      @catroses  14 дней назад

      ハナママさん、いつもご視聴いただき温かいコメントもとても嬉しいです。☺
      ちょっと説明不足でしたが、ユキヤナギはバラ科シモツケ属の低木ですが、ハナヤナギは通称で
      別名をクフェアヒソップフォリアといい、ミソハギ科タバコソウ属の低木になります。
      親御さんが違うんですよね。
      柳のようにゆらりゆらり
      その姿から呼ばれるようになったのでしょう。
      雪柳の方が葉が柔らかくてしなやかだと思います。
      私もユキヤナギは好きで以前の庭にはありましたが確か花にピンクのかかる品種(フジノピンキー)というのがあったような気がします。
      ただ雪柳のたおやかさよりも少し硬めな印象です。
      ハナママさんのお庭でユキヤナギは拝見できるのを楽しみにしております🥰
      ハナママさんにそうおっしゃっていただけるととても嬉しいです。💕
      ガサツモノなんですけどね😅
      ワスレナグサは、実は毎年植え付けているのですがなくなります😂
      今年は場所を変えてみましたが果たしてどうなることかです。可愛いですよね。
      ブルーとピンクを見ていたらつい両方かごに入っておりました🤭
      このアイアンのハンギングきっとすぐになくなると思います。
      私は苗カバーに使いましたが、ハンギングとしてもしっかり使えると思います。
      100円ならばどう活用してもいいのでお安いと思いました。
      satoponさんの動画は私も楽しみに拝見しています。色々なアイディアがたくさん詰め込まれていてワクワクが止まらないですよね。
      早く元気になっていただきたいです。
      育苗棚は本当に良かったと思います。
      地味なことですが、あちこち庭に広げずにこの棚で集約できるのでとても便利になりました。
      これからも少しずつ、使い勝手の良い庭づくりをしていきたいと思います。
      ちまきはよく舌をしまい忘れています。
      本当に間抜けちゃんなんですが、
      そこもお愛嬌ですね😸

    • @HANAMAMA-m2m
      @HANAMAMA-m2m 13 дней назад +1

      こんにちは😊
      ユキヤナギとハナヤナギの違い‼️
      教えて下さってありがとうございます✨
      なるほどです❤
      ちなみにユキヤナギ、植えるところもう我が家にはなさそうです(笑)
      低木なので、植えるなら大きくしたいな〜と思ってしまいますし…と言いながら、鉢で育てている低木もありますが😂
      ワスレナグサ、私はこの間白も迷いましたが、あまり状態のいい苗がなくて💧
      どれも可愛いですね❤
      我が家はお庭が狭小ですので、色々考えてお花を育てるスペースを確保していますが、今のところこれ以上は苦しいのかな…と思います。
      でも皆さんの動画を見ていると、そのうち何か閃いて、もっとお花を育てるスペースが作れるかも!と企んでいます(笑)
      またニャンズの可愛いお顔も楽しみにしていますね😻

    • @catroses
      @catroses  12 дней назад +1

      植物の呼び名って結構被っているものがありますよね。
      私は頭が混乱してしまいそうになる時があります。
      ユキヤナギは我が家も実は植えてあるのですが、ちょろっとだけ花が付きます。
      以前の庭では切っても切っても伸びて零れ種でもあちこちから出てきたのですが、
      場所が変わると性格も変わってしまうようです。😅
      ワスレナグサの白ですか。
      わ〜素敵💕
      私も見かけたら欲しいです。
      我が家も一杯一杯です。
      でも育てたくなっちゃうんですよね。
      上に伸ばすかな😂
      いや無理だな〜なんて思ったりします。
      ハナママさんの秘策。。何何。。。
      楽しみ〜
      早く教えてくださいね🥰
      間抜けなチマキ君を可愛いと言ってくださってありがとうございます。😻

  • @reiniburu
    @reiniburu 14 дней назад +1

    catさんこんばんは✨
    オダマキカスティブルー、私も今年お迎えしました🩵🌿
    春に咲いてくれるのが楽しみですね✨
    寒い日が続きますがあと少しですね😊

    • @catroses
      @catroses  13 дней назад

      レイニーさん、いつもご視聴いただき
      温かいコメントまでありがとうございます。
      カスティールお迎えされたのですね。
      私はソワレを3株迎えられましたが
      ブルーは手に入りませんでした。
      レイニーさんのお庭で拝見できるのを楽しみにしております。🤗
      静かで落ち着いた時間が流れる
      レイニーさんのお庭のように
      我が家の庭も少しずつ育てていきたいです。💕